2016年02月24日 06:47
雨が降りながら、凍っていったあの日曜日
確か、バレンタインの週
その週に、水曜日定休なお店のあの人とあの人と奥様と
『 バローレ 』さん 行ってきました
勝手に「水曜定休の会」と呼んでるのは、私だけ

夜の雰囲気もとっても良いの
それも冬は格別

いつにも増して絶品なお料理達に感嘆符の連続
7年通ってる?8年目だったかな~?
それでも、まだこんなに感動できるなんて、自分でも驚いた夜
菊芋の下が、カダイフ包み
カダイフを使った揚げ物大好き

越冬にんじんのスープ
もちろん、下にはムースやら・・・

これ、美味しいらしいよ
運転手の私は、ノンアルのオーガニックソーダ

自家製パンは、チーズ

写真が多いから、残りは追記にね
確か、バレンタインの週
その週に、水曜日定休なお店のあの人とあの人と奥様と
『 バローレ 』さん 行ってきました
勝手に「水曜定休の会」と呼んでるのは、私だけ

夜の雰囲気もとっても良いの
それも冬は格別

いつにも増して絶品なお料理達に感嘆符の連続
7年通ってる?8年目だったかな~?
それでも、まだこんなに感動できるなんて、自分でも驚いた夜
菊芋の下が、カダイフ包み
カダイフを使った揚げ物大好き

越冬にんじんのスープ
もちろん、下にはムースやら・・・

これ、美味しいらしいよ
運転手の私は、ノンアルのオーガニックソーダ

自家製パンは、チーズ

写真が多いから、残りは追記にね
穴子と里芋のテリーヌ
このぷりぷりした食感が好き
周りにあるのは、春菊のソースと葉
これが、爽やかで、癖がなくて春菊のイメージをくつがえす味

そして、穴子と里芋でもう一品は揚げ物

そして、春菊のソース
注ぐ時にかおりちゃんを困らせる私
なので、ソースが横に~。せっかく美しいのに、全ては私のせいです
でも、このソースと穴子の組み合わせ絶妙だったわ
テリーヌよりこちらの方が皆は好評、私はどちらの食感も味も好き

貝色々が絶妙な火の通り加減で盛られて
そこにまたまた絶妙な野菜と海藻
コースの中盤で、サラダ感覚な物が出てくるのって良いね
目にも美しく、胃にも優しい
この日のバローレさん、何皿出てきても食べられそうな気持ちなっていくの

雉を食べたのは初めて、脂の甘さにもお肉の旨味にも驚き
下にあるのは紫キャベツに包まれたリゾット
もちろん雉の出汁とお肉も。凝縮された旨味がお米に染みこんだ感じ、想像して欲しい

タコと越冬キャベツの道産小麦を使った手打ちパスタ
味付けは、自家製タラの塩漬け、キャベツの甘味と濃い目の塩加減
柔らかいタコともちもちの手打ちパスタ。その対比も面白い
強めの塩分が、ここで仕切り直しと言う気分にさせてくれるの
コースの流れって楽しい

お魚はクエ
小松菜のソース、毎回だけどバローレさんの魚の焼き加減大好き
そして、クエはもちろん大好き

お肉は、イノシシ。添えてあるのは百合根のペースト
イノシシはお鍋のイメージが強いから、この脂と赤身の甘さにちょっと驚いた
目からウロコって、こんな感じかな
添えられている紫の野菜は、タルティーヴォ
チコリの一種らしいのだけれど、美瑛産
栽培が難しいらしくて、地元産なんて希少価値だと思う
火を通した方が苦味が立つのね
苦味って、お肉のアクセントに良いよね

ケーキのオペラを分解したイメージのドルチェ
これを口の中でどう再構築するかは、食べる組み合わせ次第
ケーキを分解しようとする考えが楽しい
もちろん美味しいし

もう一皿は、柑橘系の色々
〆にさっぱりって嬉しいよね

エクセレントな金柑だって
全体の3%だったかな?とにかく選ばれし金柑

夜なので、ハーブティ
色々から選べるのも嬉しくて、確か生姜・・・

全、何皿?そのお皿の数だけワクワクした
個人的に、お料理で楽しませてくれる一番のお店
それを再認識した夜
*参加しています
ポチッと応援お願いします.gif)

*こちらも

このぷりぷりした食感が好き
周りにあるのは、春菊のソースと葉
これが、爽やかで、癖がなくて春菊のイメージをくつがえす味

そして、穴子と里芋でもう一品は揚げ物

そして、春菊のソース
注ぐ時にかおりちゃんを困らせる私
なので、ソースが横に~。せっかく美しいのに、全ては私のせいです
でも、このソースと穴子の組み合わせ絶妙だったわ
テリーヌよりこちらの方が皆は好評、私はどちらの食感も味も好き

貝色々が絶妙な火の通り加減で盛られて
そこにまたまた絶妙な野菜と海藻
コースの中盤で、サラダ感覚な物が出てくるのって良いね
目にも美しく、胃にも優しい
この日のバローレさん、何皿出てきても食べられそうな気持ちなっていくの

雉を食べたのは初めて、脂の甘さにもお肉の旨味にも驚き
下にあるのは紫キャベツに包まれたリゾット
もちろん雉の出汁とお肉も。凝縮された旨味がお米に染みこんだ感じ、想像して欲しい

タコと越冬キャベツの道産小麦を使った手打ちパスタ
味付けは、自家製タラの塩漬け、キャベツの甘味と濃い目の塩加減
柔らかいタコともちもちの手打ちパスタ。その対比も面白い
強めの塩分が、ここで仕切り直しと言う気分にさせてくれるの
コースの流れって楽しい

お魚はクエ
小松菜のソース、毎回だけどバローレさんの魚の焼き加減大好き
そして、クエはもちろん大好き

お肉は、イノシシ。添えてあるのは百合根のペースト
イノシシはお鍋のイメージが強いから、この脂と赤身の甘さにちょっと驚いた
目からウロコって、こんな感じかな
添えられている紫の野菜は、タルティーヴォ
チコリの一種らしいのだけれど、美瑛産
栽培が難しいらしくて、地元産なんて希少価値だと思う
火を通した方が苦味が立つのね
苦味って、お肉のアクセントに良いよね

ケーキのオペラを分解したイメージのドルチェ
これを口の中でどう再構築するかは、食べる組み合わせ次第
ケーキを分解しようとする考えが楽しい
もちろん美味しいし

もう一皿は、柑橘系の色々
〆にさっぱりって嬉しいよね

エクセレントな金柑だって
全体の3%だったかな?とにかく選ばれし金柑

夜なので、ハーブティ
色々から選べるのも嬉しくて、確か生姜・・・

全、何皿?そのお皿の数だけワクワクした
個人的に、お料理で楽しませてくれる一番のお店
それを再認識した夜
*参加しています
ポチッと応援お願いします
.gif)

*こちらも

コメント
Mumちゃん | URL | -
Re:水曜定休の会も「 バローレ 」さん
ステキすぎる、冬の夜の景色~うっとりぃ
絶対、絶対、バローレさん行くっ
冬に行くわ!!
いや、でも、緑の中も美しかった・・・
あぁ もういつでもいいから行きたぁ~~い!!
行くわっ 必ず!!
( 2016年02月24日 09:20 [編集] )
John.John | URL | WwJZAUYQ
コメントのお返しです
>Mumちゃん
じゃあ、四季を見に来て~(笑)
本当に何もない景色って本当に美しいの
( 2016年02月29日 10:36 [編集] )
コメントの投稿