fc2ブログ

この旅一番の目的は「 トアヒス 」さん

2022年05月13日 23:47

九州に1週間居てもまだまだ見たい物も食べたい物もある
でも、一番気になっていたお店は、一番最初に予約済み

『 トアヒス 』 さん 行ってきました

夜は、6時から一斉スタート

この扉を開けたら
壁にお城の絵
すっきりと落ち着いた雰囲気の店内
 

トアヒス2204



最初に出てきたダブルコンソメのスープ
この熱さが驚き

ソーサーのまま持たないと飲めない温度
この熱々が心地良い

トアヒス2204・2


トアヒスさんのお料理は
温度と出てくるタイミングが全て絶妙で
一斉スタートの意味もわかる

ボタンエビの上にはクリスタルキャビア
その下にか蕪
組み合わせが楽しい

トアヒス2204・3


アスパラソースの下は、何だったかな~

トアヒス2204・4



炙った金目鯛の香ばしい
そして、自家製の梅干しと玉ねぎの和え物

トアヒス2204・5



蛤の出汁のフラン
緑の物は花山椒
花山椒って、食感も良いし、美味しいね~

トアヒス2204・6


まながつおのフリットと根セロリ

トアヒス2204・7



お肉料理は、子羊、添えてあるコーンのリゾットも驚きの美味しさだったの
それが絶妙な火入れで、
美しい色だったのよ、でも、出来立てを食べてくださいと言うことで
写真は無いの

トアヒス2204・8

トアヒス2204・9

トアヒス2204・10



シャンパンともう一杯なにかをと思ったら
これが出てきた
フレンチなのに和を感じる味にぴったり


トアヒス2204・11



九州に行ったら、又どこに行きたい?と聞かれたら
一番に『 トアヒス 』さん かな



*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村


福岡最後の日は、待ちに待った

2022年05月11日 21:29

どこに旅行に行っても
必ず1店舗はパン屋さんに行く

福岡で行くと決めていたのは
『 アマムダコタン 』さん
本店は、ちょっと無理だったから
早朝からオープンしている博多駅近くの姉妹店
『 ダコメッカ 』さん

開店10分前に行ったら、10人くらい並んでたかな


ダコメッカ2204



出来立てパンに迷う迷う
おまけに焼きたてのパンに手を加えたものがどんどん出来てくる
並んで買うから、通り過ぎたらなかなか買いづらい

でも、カフェで食べるクロックマダム
出来立てのこれが劇的に美味しくて

ダコメッカ2204・2



色々買ったパンの一部
さすがに美味しい
もちろん有名な明太ペペロンチーノもね

ダコメッカ2204・4



ダコメッカさんでたっぷり朝食を取ったあとは、
上野焼きの里へ(あがのやき)

直方駅から


直方04



平成筑豊電車で

筑豊線2204



赤池駅へ

そこからどうしようかウロウロバス停で悩んでいたら
福祉バスという名のワゴン車が停まって
乗せてくれた!!

他の乗客も居ないことだし、運転者さんに色々質問
まるで観光バス

どうやら、上野焼祭りの日だったらしくて
ラッキーにも開いている窯元も多い

赤池駅2204



アップダウンの道のりを歩いたな~

赤池駅2204・2



お昼ごはんも食べずに
帰りに時間が近づく

帰りの平成筑豊電車は、この車体

筑豊線2204・2



夜のこの旅一番の目的のために
急いで帰ったから

もう腹ペコ

鈴懸さんで

鈴懸2204



買った絶品柏餅を噛み締めて

鈴懸2204・2


さて、最後の夜



*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村


5日目は博多

2022年05月09日 18:27

熊本から、午後一の新幹線に乗って
博多へ

元々写真へただし、うまく撮ろうという意識も薄いのだけど
この新幹線はひどいよね
この他にあったのは、頭も尻尾もない、真ん中だけの写真


新幹線2204


まあ、写真が下手でも博多駅に無事に到着
でね、駅には阪急百貨店があるでしょ

デパートだよ!!
デパートのない街に住んでいると何よりデパ地下が恋しい
早速、デパ地下巡り

夕食は、外での予定なのに
色々買い込んでしまった荷物を持ってまずは、ホテルへ

その途中で、こんな光景

博多ラーメン2204

ねえ、ねえ、有名なラーメン店?
この行列がぐんぐんのびて、通りの角を曲がって・・・


でも、ラーメンには興味ないからね
やっぱり、モツ鍋でしょ

モツ鍋2204




そして、部屋に戻って、デパ地下食材で、2次会

これで、終わるはずだったんだけど・・・

博多2204




餃子食べなくていいの?
餃子食べるよね?
餃子食べなきゃ!

って、お風呂上がりの顔で、夜の街に出ていくわけ
そして、お目当てのお店に


餃子2204




餃子2204・2



美味しかったな~
この小ぶりでいつまでも熱々カリカリの餃子

餃子2204・3


そして、恐るべしトマト

餃子2204・4



夜中までウロウロしてたのに
次の、最終日の朝も早い



*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村



4日目の夜は、憧れの天草へ

2022年05月07日 21:46

九州旅行の第二の目的は、天草
ねえ、何も知らなくても天草って言葉は神秘的に感じない?

本当に何も知らずに天草五橋を数えながら
渡った島

とりあえず、行きたかった ホテル竜宮の天使の梯子に到着

天使の梯子2204



ちょっとしたマンションの部屋より広い客室に感動して
しばしウロウロ
でもそう言ってもいられない

ホテル竜宮って、天草の上島の入り口近くなの
という事は、下島までってかなりの距離
夕食前に下見に行ったら、一車線の道はかなりな渋滞

こりゃ考えなきゃ天草観光は難しい

天草2204・2



でも、とりあえず夕食
客室に作られてる小さなダイニング
向こうの扉は、レストランの廊下に繋がってるらしい

まるで専属の料理人がいるような気分

天草2204・2・5



お料理は、こんな感じ

天草2204・2・7



そして、伊勢海老とアワビ
まるでデジャブだけど
こちらの伊勢海老のほうがはるかに美味しい

天草2204・2・11



そして、和牛
何牛か忘れちゃった

天草2204・2・12


さて、天草でもちょっとは観光したい
下島まで往復しても2時間半は必要
でも、熊本発のお昼すぎの新幹線には乗りたい
その前にレンタカーにガソリン入れて・・・

露天風呂に入りながら、検討した結果

翌朝5時に出発で

崎津集落へ

天草2204・2・14


雨の崎津教会も見る

天草2204・2・15


そして、戻って8時にホテルで朝食

天草2204・2・16


やり残した事はない?と友人と確認し合う
心残りなのは、赤巻きを食べなかった事くらい


そして、熊本から、最後の地、福岡へ新幹線の旅





*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村


宮崎3日目の夜、4日目は熊本方面へ

2022年05月06日 23:21

早めのお昼にうなぎを食べて
夜は、絶対食べると決めていた、宮崎牛

何軒目かでやっと散れた『 大淀河畔みやちく 』さんの鉄板カウンター席
ワクワクする
シャンパンなど頂きましてね

ミヤチク2204



せっかくなので頂いたのは、宮崎牛の極コース

前菜のチーズが美味しかったな~


ミヤチク2204・2



シーフードは、伊勢海老とアワビ

ミヤチク2204・5



こうなるでしょ
でも、残念ながら、伊勢海老の旬ではないらしい

ミヤチク2204・6



そして、シャトーブリアン

ミヤチク2204・7

ミヤチク2204・8



さすがです
さすがだけど、食べ続けていると
食感がしっかりしてる赤身の方が好きかも・・・
なんて思い始める私って、貧乏舌なのね

ミヤチク2204・9



でも、とっても楽しくて、美味しい夜だったのは確か

ほろ酔い気分で、ウロウロ歩いた宮崎も最後の夜



4日目は、また早くから起き出して
いよいよ熊本方面ね

いそいそと宮崎駅で駅弁を買い
乗り込んだのは、高速バス


椎茸飯2204・2


パーキングエリアでメロンパンもね
ちょっと感動のふかふか食感

メロンパン2204




空席の目立つ高速バスもあっという間に熊本
やっぱり公共の乗り物って楽しい

なので、熊本駅から、路面電車に乗って


熊本2204



復旧中の熊本城へ

熊本2204・2

熊本2204・3



駆け足で熊本城を眺めて

またもやレンタカー

そして、憧れの天草
そう、この九州で行きたかった場所、その2が天草



天草2204





*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村





最近の記事