fc2ブログ

私の一皿「 クラブサルセル 」

2017年09月10日 19:54

クラブサルセルを応援していると言いながら、今年は参加できてない!
春のイベントはスルーしてしまって
今回は、11名の料理人が集まって、私の一皿と題した物が出されると言う
そりゃ食べてみなきゃね

お出迎えは、そうそうたる4名のシェフ

写真を撮るのにiPhoneの拡大機能を考え付かず
どしどし近づいていく始末。
期待やらテンションやら、すっかりMaxだわ~


このメンバーだと満面の笑みの渡邊シェフが細ーく見えるのは私だけ?


サルセル2017・1709・1




トーヨーホテルの武田シェフのご挨拶から

サルセル2017・1709・2



会場には、事前に本日のお料理見本が基本のポーションで置かれていて
さすがに、全皿この量は食べきれないので、小さめに作られて提供されるらしい

以前だったら、この量を全皿食べられた気がするんだけど
近頃、それじゃ最後まで美味しく食べられない事に気が付いた
大人になったもんだわ~

サルセル2017・1709・3

サルセル2017・1709・4

サルセル2017・1709・5

サルセル2017・1709・6

メニューの全容はこんな感じ

サルセル2017・1709・10



小さくなって・・・本当に小さい!?と思うほど満腹に近づいていくお腹
どのお料理も美しいし、それぞれの楽しさがある

でも、多くの人が集まって、珠玉の一皿でコースを構成するのは難しいね
そして、80名分のお料理を一度に提供するのも
お店で食べるのとは感じが違う

たぶん、熱々だったら、もっと美味しいのに、とかね

そう思いながらもこんなに豪華な料理人さん達が集まった物を
一度に味わえるなんて、超ラッキーなのよね

サルセル2017・1709・7

サルセル2017・1709・8



勝手な私の思いだけど、渡邊シェフ、全体の構成を考えて
軽めであっさりな物を出したのかな~
実は、ここで一息ついて
メインの武田シェフの牛タンの赤ワイン煮から最後まで美味しく頂けた

会場には、今回使われた食材の生産者や販売をしている方々も
たくさん参加していて、話されるその思いも
なるほどと感じる事が多かった
生産者の顔が見えるのも、サルセルの楽しみの一つ

次回のサルセルは、どんな企画になるのかな






*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
�ɂق�u���O�� �n�搶���i�X�j �k�C���u���O��





第2回 クラブ サルセル

2016年10月30日 06:15

旭川および近郊の料理人と生産者が定期的に集まり
料理を通じて、切磋琢磨していく
そんな「サルセル」と言う名前の会がある。

その第2回目のイベントは、上川総合振興局が推進している食の魅力を観光に生かした
「 フードツーリズム 」の第2回目のワークショップとの合同と言う形で開催されました


会場は、100名以上の参加者と10名の料理人で熱気に包まれた中
サルセル代表のル・ビストロ メランジェの河原シェフの挨拶から始まりました



サルセル1610



サルセル1610・2



メニューは一部は、こちら・・・
実は、裏を撮り忘れ

サルセル1610・3



多くの料理人が一堂に会する場所で
その料理人さんたち自らサービスしてくれるお料理を頂くのは
なかなか経験できない事なので

お料理を取りに行くのも楽しい

葉月さんや

サルセル1610・5



ポプーレさんやジャパチーズさん

サルセル1610・4


ビランチャさん

いつもの面々が、又違って見える

サルセル1610・11




お料理の一部は、こんな感じ

実は、今回は、たまたまBJKのママンちゃんとエミちゃんが来旭している時だったので
誘って一緒に来たの
それで楽しさも倍増

そして、なぜか食べるのに夢中で写真を撮り忘れてて
このお料理写真は、ママンちゃんからもらっちゃった


サルセル1610・12




お料理の後のディスカッションは、時間が無くて
残念ながら、聞くことが出来なかったけれど
たぶん、面白い意見が出ていそう

サルセル1610・9

サルセル1610・10


上川の美味しい食材の生産者達と著名な料理人たちが
回を重ねる度に、面白い事を計画してくれることに
食べる者として、多くの期待を持っても良いと感じています


コメンテーターの北大大学院の樋口ゆかり先生がおっしゃってた
「 住んで良し 訪れて良し 」の街の代表に旭川も・・・





*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
�ɂق�u���O�� �n�搶���i�X�j �k�C���u���O��











第1回クラブサルセル「いちご」

2016年05月09日 06:17

旭川に「クラブサルセル」と言う、料理人、生産者、販売・・・
色々食に関わる人たちが「メランジェ」さんの河原シェフを中心に集まった組織がある

そのクラブサルセルの第1回目の料理フォーラムがサロンドールさんで開催されると言うので
食べるレギュラーを目指している私は、もちろん参加




サルセル11605




料理人、生産者、両者をつなぐ販売のプロ
他にお手伝いのサルセルのメンバー達
とにかく豪華な集まり

サルセル11605・2



第1回目の食材は「 いちご 」
左が東鷹栖ののなか農園さんの酸味と甘みがはっきりしているよつぼし
右が竹澤農園さんの香り高いカムイオトメ

このイチゴたちが、2人のフレンチシェフとパテシェの魔法の手にかかると言う趣向

サルセル11605・3



まずは、メランジェさんの河原シェフによる「いちごのガスパチョ」
絶妙なバランスの甘さと酸味
そして、通常のガスパチョより爽やか~

サルセル11605・4



実演中の河原シェフと司会の矢吹シェフ
なんとも存在感の大きいお二人

サルセル11605・5



お肉料理は、トーヨーホテルの武田シェフ
サロンドールさんの厨房での調理風景
やっぱり存在感大きい

サルセル11605・6



道産ホワイトアスパラを巻いた若鶏もも肉の真空ポシェ
よつぼしを使った2種のソース
添えられてるのは、なんとloopさんのパン
ここにも豪華なコラボ

そして、この温かいソースが美味しすぎて、パンが進む~
食べ過ぎて危険と言ったら、そんな時は気にぜす食べる。と答えた武田シェフに妙に納得


サルセル11605・7



デザートは、もちろんサロンドールさんの美華さん
イチゴのタルトシブースト

シブーストクリーム大好き!!

サルセル11605・8



そして、中に隠されてるよつぼしの酸味にぴったり
売ってたら間違いなく買いたい品

サルセル11605・9



出されたお料理の美味しさももちろん
間の皆さんの話も興味深い
生産者と消費者の思いもある。
いちごに関しては、販売しているお店も期間も少ないから
なかなかハードルが高い

第2回目以降のフォーラムも続くようなので
カテゴリーも作ってしまった
いつの日か、食を通じて、人が集まる街になると嬉しいと思わない?
クラブサルセルで、そんな願いが叶いそうな気がする



*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
�ɂق�u���O�� �n�搶���i�X�j �k�C���u���O��






最近の記事