fc2ブログ

収穫の時期「 中澤ヴィンヤード 」さん

2020年10月05日 01:32

秋のお楽しみ
『 中澤ヴィンヤード 』さん 行ってきました

そう、10月の初旬は、ブドウの収穫

出かける事の少なかった2020年
例年以上に楽しみにしていたかも


中澤ヴィンヤード2010




外で動くには丁度いい気温
ちょっと重たい曇り空も写真には向かないけれど
動くには快適

収穫の相方はエビの人、二人で何年通っただろう
7年かな~8年かな~なんて話しながら作業が進む


中澤ヴィンヤード2010・2



お昼のまかないは、大好きな栗山の『 アース 』さんのカレー

中澤ヴィンヤード2010・3




そして、運転手じゃない人は、クリサワブランと2014年のケルナーを楽しむ
至福だよね

中澤ヴィンヤード2010・4



降り出した雨に慌てながらも午後の収穫も

もちろん、ワインを購入して

なんとクリサワルージュも買えちゃった
貴重な500本のうちの1本
いったい、いつ開けるべき?


中澤ヴィンヤード2010・5






*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
�ɂق�u���O�� �n�搶���i�X�j �k�C���u���O��


クリサワルーシュが!!「 ナカザワヴィンヤード 」さん

2019年10月19日 22:19

今年も一番のお楽しみ
『 ナカザワヴィンヤード 』さんのぶどうの収穫のお手伝い

お天気にも恵まれて、日頃の行いのおかげ
って、誰の?




中澤1910




今年は、なんと!なんと!
ピノ・ノワール(かな?)の収穫
と言う事は、クリサワルージュを仕込むって事

2度だけお目にかかったことがある

中澤1910・2



ねねね

中澤1910・3




もちろん、クリサワブランも

中澤1910・4




収穫したブドウは、『 栗澤ワインズ 』さんに持ち込まれて

中澤1910・5




なんと除梗のお手伝いもさせてもらっちゃった

中澤1910・6




何時間も続くとつらいらしいけれど
わいわいと台を囲みながらの作業は
いくらをバラすより楽しい

中澤1910・7



そして、タンクへ

中澤1910・8




お楽しみの日も終わってしまった~
でも、2018年のクリサワブランも手に入れたし
これを飲むのも楽しみ

中澤1910・9







*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
�ɂق�u���O�� �n�搶���i�X�j �k�C���u���O��



シゼントトモニイキルコト11周年「 味道広路 」さん

2018年11月30日 20:25

シゼントトモニイキルコトの11周年のイベントが瀬棚と栗山で開催されて
栗山の『 味道広路 』さん 行ってきました




シゼトモ1812



前日まで道路に雪のない冬だったのに
すっかり雪景色になった夜

シゼトモ1812・2



久しぶり~
相変わらず素敵なたたずまい

シゼトモ1812・3





そがいさんのトマトジュースや目黒シェフが作ってるかもしかわいん、
クリサワブラン・・・色々楽しい飲み物が
瓶に一杯の値段が書いてあるのが面白い

実は、そがいさんのトマトは食べた事がある
その甘みと酸味の絶妙さに感動したのよ
そのトマトジュースが飲めて、またまた感動

シゼトモ1812・4




お弁当を一個与えられたから、それだけかと思ったら
どんどん大皿料理が出てくる
ペース配分間違えて、最後は満腹状態

でも、さすがに面白いお料理が色々
小豆とタコ、花豆とツブ、パプリカと茄子とエビ、玄米と黒コメのお雑煮
お豆腐に紅芯大根・・・そんな感じで、たぶん道産の食材がふんだんに

シゼトモ1812・5




そして、ライヴ


シゼトモ1812・6



佐藤タイジさんファンには垂涎ものだと思うわ~
圧巻の声量とギター

シゼトモ1812・7




楽しい夜
もちろん、そのままエビ宅で飲み続けて
なぜか、一晩エビの愛犬と就寝
考えたら、姉の家に行っても、愛犬が私の布団で一夜を明かす

私って、犬には丁度いい体温?








*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
�ɂق�u���O�� �n�搶���i�X�j �k�C���u���O��



ぶどうの収穫に「 ナカザワヴィンヤード 」さん

2018年10月21日 01:38

毎年お楽しみのぶどうの収穫

『 ナカザワヴィンヤード 』さん 行ってきました

毎年、天候の良い日を選んでの収穫だけれど
今年は格別の青空



ナカザワヴィニャード1810




今年のぶどうも収量が少ないようで
ピノグリは、一列とって、コンテナ一杯かな~と言う感じ

ナカザワヴィニャード1810・2



ピノノアールは、強いぶどうらしくて
房もたっぷり、鋏を入れる回数も増えて楽しい


ナカザワヴィニャード1810・3



心地いい日差しの下でも、作業は楽しい
休憩時間のお菓子を食べながらの会話も楽しい

そして、お昼は、お楽しみのひつじやさん
これも年に一度のお楽しみ

ナカザワヴィニャード1810・6




そして、飲める人はどうぞと出てきたロゼ
クリサワロゼよーーー!!初めて見た
数年前のクリサワルージュも感動したし

どちらも、私には、ここでしか見るすべもない
それだけでも来たかいがある

グラスとボトルの向こうに見えるのは、大阪と神戸から来た青年たち
どうやら2週間程、あちこちのお手伝いをしているらしい

ナカザワヴィニャード1810・5




シルバーナも収穫して、今年は3種のぶどうの初めて味見
これらが混じりあって、どんな味になるのでしょ

ナカザワヴィニャード1810・4




育てる大変さも知らず
一番楽しい収穫だけを、ちょっとつまむような
良いとこどりの一日

コンテナ一杯で10キロ程のぶどう
それで出来るワインは9本くらい
来年は、何本リリースされるのでしょうか





*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
�ɂق�u���O�� �n�搶���i�X�j �k�C���u���O��


貴重なワインを求めて「 KONDO ヴィンヤード 」さん

2018年03月12日 00:39

春の一番のお楽しみ
『 KONDOヴィンヤード 』さんのワインの店頭販売に行ってきました

場所は、完成した栗澤ワインズさんのピカピカの建物



KONDO1803.jpg




昨年より一か月早い販売日
モセウシの畑は、雪に覆われて
あの下でぶどうの木達は、まだ眠ってるのかな~なんて思うとワクワクしてくる

KONDO1803・2




栗澤ワインズさんの内部も見せて頂いて
ここにも各所にワクワクの色々が・・・


KONDO1803・3



買ってきた大切なワイン達
2016年は、ぶどうの収穫がとっても少なかった年だから
いつも以上に貴重なワイン

まだ少し寝かせた方が良い物や
数年寝かせても良い物や
説明を聞きながら、いったいいつ開けようと又ワクワク


KONDO1803・4



でも、きっとしばらく開けられないわ




■ KONDO ヴィンヤード





*参加しています
ポチッと応援お願いしますminimini_ozigi(17).gif

br_decobanner_20090926012714.gif

*こちらも
�ɂق�u���O�� �n�搶���i�X�j �k�C���u���O��






最近の記事